令和2年

⑥ 環境農政常任委員会(その2)

6 ドローンを活用したスカイパトロールについて

※県HPより引用

 ドローンについては、私自身も操縦したことがあり、その可能性について身をもって実感するとともに、大きな期待を寄せています。

 昨年の台風が去った後、愛川町の河川では不法に投棄されたタイヤが何本も発見され、今後もこのような事態が繰り返されるのではないかと憂慮しており、ドローンを活用して監視活動をすることは、大変興味深い取り組みであることから、スカイパトロールについて質疑しました。

※県HPよりスカイパトロールイメージ動画

 1月に4回、2月に4回試行的にパトロールを行い、中津川では愛川町の小鮎川の合流地点や坂本少年広場付近で6回、相模川では愛川町高田橋付近や厚木市青少年広場付近で2回実施されました。

 安全対策については、小型ドローンは航空法による規制はありませんが、県では独自の安全基準を定め、飛行計画を作成するなど安全に飛行するためのルールをもとに行うとの答弁でした。

 また、上空から見つけたごみは、そのままにしてしまうとさらなる投棄を促してしまうことから、回収方法等、各市町村との連携を進めているとのことです。

※県HPより引用

 不法投棄は、早期発見・回収も大事ですが、そもそもごみを捨てさせないことが最も大事です。

 このスカイパトロールを抑止効果につなげる考えについて質疑すると、この取組みについて多くの人に知ってもらうことが大事であり、新聞社から問い合わせもあったことから、空からの監視の目があることを知ってもらうため、HPや記者発表等、発信について工夫するとともに、不法投棄されやすい場所をマップにするなど監視の目を増やしていきたいとの答弁でした。

 ドローンによるスカイパトロールについては、その効果に非常に期待しており、本格実施に向けて実績を積み重ねてほしいと思っています。

 ごみは発見するだけでは意味がないので、その回収について河川管理者や市町村と連携しながら、的確に対応していただくととともに、これからドローン前提社会となる中で、こうした知見を活用しながら、ゴミのポイ捨てや不法投棄を絶対に許さない社会の実現につなげることを要望しました。

明日10日(火)は10:30から経済・産業振興特別委員会に出席します。

https://kanagawa-pref.stream.jfit.co.jp
委員会の様子は、インターネットでご覧になれます。

また、12日(木)から17日(火)まで予算委員会が開催されます。
令和2年度の県の事業について、方針を質す重要な機会となりますので、しっかりと任を果たしてまいります。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事

TOP